忍者ブログ

Beauty Atelier Group (ココ&髪心&ブリス編)

栃木県宇都宮市の美容室・理容室/ビューティアトリエグループ、アトリエ・ココ&髪心&ブリスのブログ

カテゴリー「アトリエ 髪心」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

よりダメージレスなパーマを@宇都宮市 アトリエ 髪心

みなさま こんにちは

先日、ロレアルの鈴木先生を講師にお迎えして

パーマの講習会が行われました。

基本の確認から実際にスタッフにパーマをして

より知識と技術を確かなものにしていきます。

髪心のモデルは大坪チーフです。
ロレアル鈴木先生とパチリ


チーフは縮毛矯正やハイレベルのカラーの履歴が多くありますので

髪全体につけるトリートメントとタンパク質を毛先に補填してから

パーマを巻きました。

柔らかなイメージでかつツヤのあるスタイルになりました


パーマは痛むものという世間的なイメージがありますが、

髪の状態に合わせて

トリートメントやお薬を選定していくので

けして‘傷んだ!‘というような状態にはなりません。

髪が痛むのが気になってパーマができないとお悩みの方は

是非サロンでご相談下さいませ。

お待ちしております。


宇都宮初の理容と美容が一緒にできるサロン
レディースシェービング大人気です
髪心の店舗情報は コチラ
     休日情報は コチラ

拍手

PR

ボベルシャンプー講習@宇都宮市 アトリエ 髪心

みなさま こんにちは 

先日弊社のオリジナルシャンプー

ボベルフルールの講習会がありました。

発売から半年以上経ち

改めてこのシャンプーの良さを確認していく講習です。

講師はココ店の福田店長です。


ボベルのトリートメントはよく揉み込んでいくことで
ツルツルもちもちとした手触りになっていきます。
それからお湯でよく流します。


流さないトリートメント剤などは使わずに乾かしていきます。


手ぐしで乾かしただけでこのツヤを出すことができます!


ご興味がおありの方はサロンで525円でお試しいただけますので

どうぞお申し付けくださいませ。

宇都宮初の理容と美容が一緒にできるサロン
レディースシェービング大人気です
髪心の店舗情報は コチラ
     休日情報は コチラ

拍手

デイトレーニング@宇都宮市 アトリエ 髪心

みなさま こんにちは

先日デイトレーニングを受けて参りました。

デイトレーニングとは弊社がスタッフの技術向上のため

勤務扱いで技術トレーニングを行うことです。

スタイリストから一年生まで

いろんな学年がスキル別にトレーニングを受けます。






このようなトレーニングをさせていただけるのも

サロンにご来店くださるお客様のおかげです。

本当にありがとうございます。

宇都宮初の理容と美容が一緒にできるサロン
レディースシェービング大人気です
髪心の店舗情報は コチラ
     休日情報は コチラ

拍手

ちょっとしたアレンジって楽しいです@宇都宮市 アトリエ 髪心

みなさま こんにちは。髪心 遠藤です。

先日ホテルニューイタヤさんで開催されました

イベントに参加させていただきました。

パーソナルカラー診断
ポイントメイクアドバイス
リラクゼーションメニュー
簡単アレンジヘアアドバイス

などのメニューからお選びいただき
ご体験いただくという内容でした。

イベント前の会場の様子。
うーんドキドキします。


私はパーソナルカラー診断をさせていただいたのですが

いろいろな方々とお話しさせていただき

とても勉強になりました。

パーソナルカラーではご自分の得意不得意な色味を

 知ることができます。

肌をより美しく魅せたり、自分のイメージをPTOに合わせて

プロデュースすることもできます。

サロンでいつでも診断できますのでお気軽にお申し付け下さいませ。


アレンジヘア体験中ゴージャスですね


宇都宮初の理容と美容が一緒にできるサロン
レディースシェービング大人気です
髪心の店舗情報は コチラ
     休日情報は コチラ

拍手

カットコンテスト番外編@宇都宮市 アトリエ 髪心

みなさま こんにちは

今日は先日行われました社内カットコンテストの

補足編をお送りいたします。

ほぼ全てのスタッフが参加するため大量のウィックが!


準備の様子なども写真に残したかったのですが

カメラマン遠藤がチキンにて無理でした

左が大坪チーフ、右が高久さんの作品


小野さんの作品


左が松本さん、右が遠藤の作品


イケメン審査員の皆様。

遅くまでありがとうございます。

アトリエガールズよりプレゼントを贈らせていただきました。


来年はより多く、上位目指して頑張ります!

宇都宮初の理容と美容が一緒にできるサロン
レディースシェービング大人気です
髪心の店舗情報は コチラ
     休日情報は コチラ

拍手

夏の疲れた頭皮に@宇都宮市アトリエ 髪心


みなさま こんにちは。

今年の夏は本当に猛暑でしたが

近頃は急に冷え込んできましたね。

お加減はいかがでしょうか?

夏の紫外線はお肌だけでなく

頭皮にもしっかり影響を及ぼしています。

トラブルになる前に

しっかり頭皮のケアをしていくことが大切です。

頭皮ケアで人気なのが

クオレさんから出ている「CTP-EXローション」

細くなってしまった髪をしっかりした太いものへと

回復してくれます。オススメです。



宇都宮初の理容と美容が一緒にできるサロン
レディースシェービング大人気です
髪心の店舗情報は コチラ
     休日情報は コチラ

拍手

リップレスキュー 登場  髪心

皆様、こんにちは。髪心の大坪です。


だんだん秋らしくなってきましたね。

乾燥しやすいこの季節。新商品が登場しました。

Lip Rescue  リップ レスキュー 

乾燥 荒れ 防止

縦ジワ軽減

リップメイク向上

ふっくらボリューミーリップ

かなり、オススメの一品です。


ぜひ、お試しくださいね

私は、ゴルフのお供に持って行きたいと思います。



宇都宮初の理容と美容が一緒にできるサロン
レディースシェービング大人気です
髪心の店舗情報は コチラ
     休日情報は コチラ


拍手

スタイリスト部門 髪心 大坪

こんにちは、髪心の大坪です。


今日は、大坪の作品紹介させた頂きます。

私の中では、ロンドンがイメージとして浮かびました。

世界のサッスーンは、パーマスタイルが流行する中、髪にストレスを

与えない為に、シザーによるカット技術をあみだし、流行させました。

テーマ 伝統的な  革命

ということで  サッスーンを思い描き、作品に表現しました。
DSCN0007.jpg


























いかがですか?
 

宇都宮初の理容と美容が一緒にできるサロン
レディースシェービング大人気です
髪心の店舗情報は コチラ
     休日情報は コチラ

拍手

アシスタント部門 髪心 遠藤

こんにちは、髪心です。

今日は、アシスタント遠藤の作品を紹介します。

テーマ 伝統的な 革命

という事で、文明開化を連想しました。


当時、髷を落とすのは、相当革命的な事だったでしょう。

そんな、時代背景もデザインに取り入れてみました。

DSCN0006.jpg


























イメージは散切り頭です。

文明開化の音はしてますでしょうか。(遠藤内ではリンリンです。)

襟は着物と西洋のレースを組み合わせました。

なんかちょっと「もんぺ」みたいな柄ですが(笑)


ただいま、年末までの予定でジーベック店で研修をさせていただいております。

来年、髪心で皆様にレベルアップした技術をご提供できますよう

がんばります!


宇都宮初の理容と美容が一緒にできるサロン
レディースシェービング大人気です
髪心の店舗情報は コチラ
     休日情報は コチラ

拍手

社内コンテスト  髪心編

 こんにちは、髪心の大坪です。


昨日、社内のカットコンテストがありました。

テーマに沿って、全スタッフが思い思いの物を、40分で仕上げました。

もちろん、パーマ・カラーは事前にしております



しかも、スタイリスト部門 準優勝  大坪

     アシスタント部門  6位   遠藤

髪心も、大健闘です。大会で磨かれた感性を、営業でも発揮できるように、

精進します。

作品の紹介は、又明日。お楽しみに


宇都宮初の理容と美容が一緒にできるサロン
レディースシェービング大人気です
髪心の店舗情報は コチラ
     休日情報は コチラ

拍手

カレンダー

07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

フリーエリア

プロフィール

HN:
B/Aスタッフ
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

カウンター

アクセス解析

Copyright ©  -- Beauty Atelier Group (ココ&髪心&ブリス編) --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by Didi01 / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ