Beauty Atelier Group (ココ&髪心&ブリス編)
栃木県宇都宮市の美容室・理容室/ビューティアトリエグループ、アトリエ・ココ&髪心&ブリスのブログ
カテゴリー「メンズサロン ブリス」の記事一覧
- 2025.08.13
[PR]
- 2011.05.21
おはようございます!!メンズサロンブリス
- 2011.05.20
雨の日のくせ毛・髪の梅雨対策
- 2011.05.20
エアリーな髪型を作るヘアワックスの使用方法
- 2011.05.20
水を飲んで夏バテ防止をしよう!
- 2011.05.19
ぽかぽかですね!
- 2011.05.19
山形ガイダンス
- 2011.05.19
暑さ対策グッズ ランキング
- 2011.05.19
超クールビズ
- 2011.05.19
たるみを「食べ物」で解消しよう
- 2011.05.19
顔のたるみとは
おはようございます!!メンズサロンブリス
おはようございます

SATURDAYですね

皆さんは本日どうお過ごしでしょうか・・・
天気が良いので外に出ようなんて方!!!
天気が良いからってお肌をそのままに
してはいけませんよー!!!!!

お肌だってデリケートなんですから
露出していたら大変な事になってしまいますよ

お嫁さんではなく、、
お婿さんにはいけなくなっちゃいます

そんなことにならない為にも
これからというか・・・
今日! 日焼け止めをご購入してください
気になる方はこちらから

PR
雨の日のくせ毛・髪の梅雨対策
梅雨の時季は、髪が広がる、うねる、ぺしゃんこに・・・。
晴れの日はキレイにまとまる髪も、雨の日になるとスタイリングが上手くいかなくて
イライラしてしまうという方は、とても多いです。
このような雨の日の髪の悩みの原因は、湿気と傷んだ髪の毛にもあります。
カラーリングやパーマ、毎日ノシャンプーやドライヤーで毛先のキューティクルがはがれ
落ちてしまったりと、髪が湿気による影響を受けやすくなっています。
雨の日の髪の悩み対策は、健康的な髪になることが一番といえるでしょう。
キューティクルが整っていれば、均等に水分を取り込めるので、うねりが少なくなります。
自宅のケアとしては、トリートメント、洗い流さないタイプのトリートメントがオススメですよ

エアリーな髪型を作るヘアワックスの使用方法
ヘアスタイルブックのヘアモデルのように毛先にかっこいいニュアンスを出したいけれど
っとおもっても、プロのように上手に使いこなすって、なかなか大変ですよね。
自分でするとワックスってどうしてもベタっとなってしまいます。
動きのあるスタイルにはワックスがベターなアイテムですが、全体的にベタッと重く
なってしまいます。ワックスを付ける前に髪の根元を立ち上げるようにブローしてあげる
と作りやすいです。
後頭部から襟足、サイド、、最後に手のひらに残ったワックスでフェイスラインや前髪を
整えます。髪の量により、ワックスのつきがあまいなら2回に分けて付けるなど
調節してください。
あくまでも薄目が基本なので、髪の量が多いからといって一度に沢山つけるぎると
失敗しますよ
っとおもっても、プロのように上手に使いこなすって、なかなか大変ですよね。
自分でするとワックスってどうしてもベタっとなってしまいます。
動きのあるスタイルにはワックスがベターなアイテムですが、全体的にベタッと重く
なってしまいます。ワックスを付ける前に髪の根元を立ち上げるようにブローしてあげる
と作りやすいです。
後頭部から襟足、サイド、、最後に手のひらに残ったワックスでフェイスラインや前髪を
整えます。髪の量により、ワックスのつきがあまいなら2回に分けて付けるなど
調節してください。
あくまでも薄目が基本なので、髪の量が多いからといって一度に沢山つけるぎると
失敗しますよ

水を飲んで夏バテ防止をしよう!
暑くなると体調を崩す方が増えています
日頃からお水をたくさん飲んで健康維持をこころがけましょう!
・・・でも水を沢山飲むとむくんだり、水太りになってしまうんじゃないの?
とお思いの方!その逆です。
人間の体は、水分が足りなくなると代謝が悪くなって、リンパの流れが悪くなりがちです。
また、水を飲むことでたくさんの病気の予防にもなります。
どんな水分を補給すればよいのか・・・
牛乳やジュースは水分補給には向きません。
牛乳・・・消化吸収に時間が掛かり、胃腸負担になるため×
ジュース・・糖分を多く入っているので×
ということで、男性の美しさのためには水そのものを多く摂取するのがポイント
ですね。水分補給で代謝を良くし、暑さを乗り切りましょう
ぽかぽかですね!
- 2011/05/19 (Thu)
- メンズサロン ブリス |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
山形ガイダンス
- 2011/05/19 (Thu)
- メンズサロン ブリス |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
暑さ対策グッズ ランキング
今、急激に売れている商品です。
● アルミ断熱・遮光シート
貼るだけで、暑さと紫外線をカットする窓用フィルムなど
● ひんやりタオル
水を含ますだけで冷感が持続するスカーフ
マジクール、AQUA、クールバンダナなど
● 携帯用扇風機
首にかけて携帯できる扇風機など。
東急ハンズのビューティコーナーには
・UV手袋、スカーフ
・ひんやり枕
・熱中症計
携帯型熱中症計は危険度ランクをチェックできる簡易用熱中症計です。
うまくしんどさを伝えられない赤ちゃんや病人、お年寄りの側に
特に子供って大人より地面に近い分、
道路からのかなりの熱反射で熱中症の危険性が高いですが、
同じ位置に居ないとなかなか気づいてあげられないですからね。
● アルミ断熱・遮光シート
貼るだけで、暑さと紫外線をカットする窓用フィルムなど
● ひんやりタオル
水を含ますだけで冷感が持続するスカーフ
マジクール、AQUA、クールバンダナなど
● 携帯用扇風機
首にかけて携帯できる扇風機など。
東急ハンズのビューティコーナーには
・UV手袋、スカーフ
・ひんやり枕
・熱中症計
携帯型熱中症計は危険度ランクをチェックできる簡易用熱中症計です。
うまくしんどさを伝えられない赤ちゃんや病人、お年寄りの側に
特に子供って大人より地面に近い分、
道路からのかなりの熱反射で熱中症の危険性が高いですが、
同じ位置に居ないとなかなか気づいてあげられないですからね。
超クールビズ
クールビズジャケットとして、麻素材のジャケットが売れています。
麻は涼しい涼感がある素材。
くーるびずでも
ジャケットを着なければいけない方は、ぜひ麻のジャケットおすすめです。
いわゆる「かとちゃんスタイル」の昭和時代のレトロなステテコスタイルが
クールビズには一番?!
ニュースによると、愛知県の62歳団体職員が語るには、
「昭和40年代は、男性はランニングシャツにステテコ
首にはタオルで、ドリフターズの
カトちゃんスタイルが普通だった。。。
「節電のため、社内のエアコンをやめては」と提案していました。
実際
紳士用下着売り場で
ステテコが売れていて、
4月の売上昨年同比3倍です。
お洒落でカラフルなサッカー地で、購入年齢20代~50代。
う~ん♪ カトちゃんスタイル♪ いいですね~♪
顔のたるみとは
たるみとは、顔の肌のハリや弾力がなくなって、皮膚が重力の影響で下がっていく現象です。
年齢を重ねていくうちに、次第におきてくる老化現象であるたるみは、しみやしわに比べると気がつき
にくいことがあるので、注意したいものです
顔、目のまわり、頬、しわ、毛穴などにたるみが現れると、老け顔をつくる要因となってしまします。
それではなぜ、弾力やハリがなくなってしまうのでしょう。。。
たるみは、肌の表面の弾力やはりを支えている真皮層と脂肪層が衰えること、表情筋が衰えること
が原因であると考えられています。
そこで、フェイスストレッチ!!
①口を大きく動かして「あ」を発生。すこし上をむいた状態で口を開け、5秒間。
②口を大きく動かして「い」を発生。少し口角を上げ気味に、5秒間。
③口を大きく動かして「う」を発生。少し口は突き出した状態で、5秒間。
④口を大きく動かして「え」を発生。唇を内側に巻き込むようにして。5秒キープ。
①~④をゆっくりと5回ほど繰り返して下さい。
加えて表情がより豊かになり、小顔効果も期待できますよ。
年齢を重ねていくうちに、次第におきてくる老化現象であるたるみは、しみやしわに比べると気がつき
にくいことがあるので、注意したいものです

顔、目のまわり、頬、しわ、毛穴などにたるみが現れると、老け顔をつくる要因となってしまします。
それではなぜ、弾力やハリがなくなってしまうのでしょう。。。
たるみは、肌の表面の弾力やはりを支えている真皮層と脂肪層が衰えること、表情筋が衰えること
が原因であると考えられています。
そこで、フェイスストレッチ!!
①口を大きく動かして「あ」を発生。すこし上をむいた状態で口を開け、5秒間。
②口を大きく動かして「い」を発生。少し口角を上げ気味に、5秒間。
③口を大きく動かして「う」を発生。少し口は突き出した状態で、5秒間。
④口を大きく動かして「え」を発生。唇を内側に巻き込むようにして。5秒キープ。
①~④をゆっくりと5回ほど繰り返して下さい。
加えて表情がより豊かになり、小顔効果も期待できますよ。
カレンダー
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(01/01)
(12/12)
(12/11)
(11/30)
(11/30)
プロフィール
HN:
B/Aスタッフ
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(03/01)
(03/06)
(03/07)
(04/17)
(04/20)